サイトの引越しサービス

WordPressのクラシックエディターに長年慣れ親しんで来た方には、ブロックエディターは使いにくく感じるかもしれません。まだクラシックエディターを使い続けている方も多いかと思います。ただクラシックエディターのサポートは2022年末までとなっているので注意が必要です。サポートが切れたらすぐに使えないわけではありませんが、ある日突然使えなくなると困ると思います。

クラシックエディターのプラグインとしてDisable Gutenbergもありますが、これもいつまでも使い続けられるわけではありません。やはりどこかのタイミングでブロックエディターに移行するのが賢明です。

クラシックエディターを使っていた方がブロックエディターへスムーズに移行するためには、なるべくクラシックエディターに近いカタチにするのがよいではないでしょうか。

01

では具体的にどのようにすると良いのでしょうか?

以下の点がポイントとなってきます。

  • ブロックエディターには、クラシックエディターに近いクラシックブロックがある
  • ブロックエディターでクラシックブロックを使うには、毎回クラシックブロックを選択しないといけない
  • 初期状態でクラシックブロックがセットされていると使いやすい

これらの点を踏まえ、なるべくクラシックエディターに近いカタチで、ブロックエディターを使う方法をご紹介します。

では、最初に結論をお教えします。 プラグインのAdvanced-Editor-Toolsの機能を使い、初期状態でクラシックブロックが使えるように設定します。

Advanced Editor Tool のインストール

プラグインの新規追加をクリックします。キーワードに「Advanced Editor Tool」と入力してください。
検索結果に表示されたAdvanced Editor Toolの「今すぐインストール」をクリックします。

01

最後に「有効化」ボタンを押してください。

02

Advanced Editor Tools の設定

Advanced Editor Toolsの設定をクリックします。

03

上級者向け設定の「クラシック版の段落もしくはクラシックブロックをデフォルトのブロックにする (ハイブリッドモード)」にチェックを入れます。これで設定は完了です。

03

新規にページを作成すると、初期状態でクラシックブロックが立ち上がっています。

03

余計なブロックを表示させたくない場合

初期状態でクラシックブロックが表示されるだけで十分ですが、サイトの使い方をよく知らない方がサイトを更新される場合は 注意が必要です。WordPressの管理画面ではいろんな設定があり、クリックされる可能性があります。「+」ボタンを押すと、多くの項目が表示されますが、使われたくないブロックがクリックされると困ったことになります。できるだけ使わないブロックは表示させないようにしましょう。

10

上部メニューの右上のオプションボタンをクリックします。

11

下記のパネルが表示されます。項目の一番したの「設定」をクリックします。

12

設定パネルが開きます。「ブロック」をクリックしてください。

13

表示しない項目は、チェックを外してください。
クラシックブロックだけを表示する場合は、「クラシック」と「クラシック版の段落」だけ残し、他のチェックを外します。最後に設定パネルを閉じます。

14

あたらにブロックを追加しようとすると、「クラシック」と「クラシック版の段落」だけが表示されます。 だいぶスッキリしましたね。

15

最後に

自分だけがサイトを更新しているならそれほど問題ないかもしれませんが、自分のクライアントがサイトの更新を行う場合、クラシックエディターからブロックエディターへの変更は結構大変だと思います。記事の更新方法を新たに学ばないといけないので、この変更を快く思わない方も多いのではないでしょうか。

ただ、今回の方法を使えば、最小限の変更で済むので、ブロックエディターへの移行も比較的スムーズに行えるのではないでしょうか。ブロックエディターへの移行方法の1つとして、参考にしていただけると幸いです。