サイトの引越しサービス

WordPressのインストールが完了したら、最初に初期設定を行いましょう。 今回は、初心者の方にも簡単にできる6つの初期設定についてご紹介します。

具体的には、以下の6つの項目のことです。

  1. 一般設定
  2. 投稿設定
  3. 表示設定
  4. ディスカッション設定
  5. メディア設定
  6. パーマリンク設定
  7. 補足

WordPressの管理画面で言うと、左メニューの下記の部分のことになります。

setting

1. 一般設定

最初に左メニューの「設定」をクリックしてください。 設定の「一般設定」の画面が開きます。

setting

これから順を追って説明してきますが、変更が必要な場合注意が必要な個所赤い枠線をしておりますので、 それ以外のところはとくに変更しなくても結構です。

setting

  • サイトのタイトル : インストール時に設定したサイト名が入ります。
  • キャッチフレーズ : サイトの説明を短くまとめた文章を入れますが、必要が無ければ入れなくても大丈夫です。
  • WordPressアドレス (URL) : WordPressをインストールしたところのアドレスです。
  • サイトアドレス (URL) : WordPressを表示するところのアドレスです。
  • メールアドレス : インストール時に登録したメールアドレスです。

下記の項目にはデフォルトのままで結構です。

setting

  • メンバーシップ
  • 新規ユーザーのデフォルト権限グループ
  • サイトの言語
  • タイムゾーン

続いて日付等の設定です。

setting

  • 日付のフォーマット : 好みでお選びください。私はカスタムでY/n/jY.n.jをよく使います。
  • 時刻フォーマット : 好みでお選びください。
  • 週の始まり

最後に「変更を保存」ボタンを押してください。

2. 投稿設定

次に左メニューの「投稿設定」をクリックしてください。

setting

「投稿設定」の画面が開きます。
下記の項目にはデフォルトのままで結構です。

setting

  • 投稿用カテゴリーの初期設定 : 記事の投稿を行う際、カテゴリーが選択されていない場合に適用されるカテゴリです。初期設定は、未分類になってます。
  • デフォルトの投稿フォーマット

メールでWordPressへの投稿も可能ですが、現在はあまり推奨されていません。
下記の項目にはデフォルトのままで結構です。

setting

  • メールサーバー
  • ポート
  • ログイン名
  • パスワード
  • メール投稿用カテゴリーの初期設定

次に更新情報サービスですが、これもデフォルトのままで結構です。

setting

  • 更新情報サービス : 以前ここにURLを入力するとpng送信が行われるので、何度か設定したことがありますが、現在はあまり使われなくなった技術です。seo上も効果がないので、使わなくてもいいでしょう。

最後に「変更を保存」ボタンを押してください。

3. 表示設定

次に左メニューの「表示設定」をクリックしてください。

setting

「表示設定」の画面が開きます。

setting

ホームページの表示となっていますが、トップページでは何を表示するのか選びます。

  • 最初の投稿 : ブログサイトの場合は通常こちらを選択してください。

  • 固定ページ : 固定ページがメインの場合は、該当する固定ページを作成後にこちらを選択してください。

  • 1ページに表示する最大投稿数 : 投稿数があまり多くなると、表示が遅くなるので10件程度が妥当です。

次に、Feedlyなどを使って読み込むRSSフィードに関する設定です。
基本的にはデフォルトのままで結構です。

setting

  • RSS/Atom フィードで表示する最新の投稿数
  • RSS/Atom フィードでの各投稿の表示

検索エンジンでの表示
検索で引っかかってほしくない場合のみチェックを入れてください。
サイトを公開するまでチェックを入れていて、公開時にチェックを外すのを忘れることが過去に何度かありました…。

setting

最後に「変更を保存」ボタンを押してください。

4. ディスカッション設定

左メニューの「ディスカッション」をクリックしてください。

4-01

ディスカッション設定とありますが、要は記事に対するコメントを受け付けたりする設定のことです。

この部分は運用するサイトをどのようにするかに関わりますが、コメントを受け付けるか受け付けないかによって、設定方法を変える必要があります。

(1)コメントを受け付ける場合
基本はデフォルトの設定で結構です。

4-04

ただ、メールの通知が多くて困る場合は、自分宛てのメール通知のチェックを2つとも外してください。

4-02

(2)コメントを受け付けない場合
投稿のデフォルト設定のチェックを3つとも外します。
これでコメントなどを受け付けない設定になります。

4-03

5. メディア設定

左メニューの「メディア」をクリックしてください。

5-01

メディア設定はデフォルトの設定で結構です。

5-02

ここのサムネイルのサイズ中サイズ大サイズは、記事投稿時のメディアを追加する際の画像サイズになります。必要に応じてサイズを変更してください。

5-03

6. パーマリンク設定

左メニューの「パーマリンク設定」をクリックしてください。

6-01

パーマリンク設定とは、記事や固定ページのURLの表示設定のことです。
以前はカスタム構造にしてカテゴリ/投稿名 /%category%/%postname%/が推奨されていましたが、最近は投稿名にするところが多くなってます。

6-02

ただ投稿名にする際に気を付けて頂きたいのは、パーマリンクを英数字に変更することです。
記事の投稿名を日本語で入力するとパーマリンクの部分は日本語表示になってしまいます。

6-03

日本語の投稿名になると、SEOで不利になることはないですが、URLをどこかにコピーして貼り付ける際、 下記のように長くて意味不明な文字の羅列になってしまいます。 SNSへ貼り付ける際に正しく表示されないことがあるので、必ずパーマリンクは英数字へ変更しましょう。

http://localhost/wordpress/%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88/

なお、英数字のパーマリンクをし忘れてしまう方、他の方が更新する際に守ってくれない場合は、 下記のように数字ベースにすることをオススメします。

6-05

http://localhost/wordpress/archives/15

7. 補足

後から変更できるものもありますが、以下のものについては初期の設定を変更しないことをオススメします。

パーマリンク設定

パーマリンクを変えるとページのURLが変わってしまいます。URLが変わると、googleにインデックスされているページがリセットされるので、しばらくの間検索に表示されなくなるからです。

サイト構築の初期の段階なら大丈夫ですが、大量にページを作成してからパーマリンクを変えると3、4か月は検索に表示されなくなるので、特別な理由が中村い限りパーマリンクを変更しないようにしましょう。