WordPressサイトの引越しに関して、よくいただくご質問を以下にまとめました。ぜひご参考ください。
Q.事前調査や見積もりで費用はかかりますか?
A.事前調査やお見積りに料金は発生しません。弊社にてサーバー移行作業を開始した段階で、料金が発生します。
Q.サーバーの移転ができない場合はありますか?
A.現在ご利用のサーバーが非常に古い場合、新しいサーバーの仕様に適応できないことがあります。その際は必要な改修作業を行い対応いたしますが、技術的に困難な場合、サーバーの移転ができないこともあります。
Q.サーバーの移転時にデータが消失することはありませんか?
A.サーバー移転の際は、必ずデータのバックアップを取ってから作業を行いますので、データが消失することはありません。
Q.どのようなサーバーの移転に対応していますか?
A.国内のレンタルサーバーに対応しています。
Q.実際に会って打ち合わせをしたいのですが、可能でしょうか?
A.基本的には電話とメールでの対応となりますが、弊社の所在地である京都までお越しいただける場合、対面での打ち合わせも可能です。お客様の元へ出張しての打ち合わせは、現在対応しておりません。
Q.提供したサーバー情報が漏洩することはありませんか?
A.お預かりした情報は、サーバー移転完了後に消去しております。
また、お客様にはサーバーアカウント情報、FTP情報、ドメイン管理サービスのログイン情報、CMSなどのパスワードを変更していただくようお願いしております。
Q.サーバー移転完了まで、どのくらいの期間がかかりますか?
A.サイトの規模やコンテンツの内容にもよりますが、最低でも10日程度かかります。移行の流れとして、以下の工程があります。
- 見積もりフォームよりお問い合わせ
- 事前調査とお見積り
- 内部調査
- 請求書の発行とお客様からのご入金
- サーバー移行作業
- 移行完了とお客様のご確認
サーバー移転に必要な情報(サーバーアカウント情報、FTP情報、ドメイン管理サービスへのログイン情報など)が揃っていない場合、その分日数が加算されることがありますのでご注意ください。
Q.サーバー移行時にサイトが閲覧できない、メールが受信できないことはありますか?
A.ドメイン情報の切り替え時、新しい情報がインターネット上に広まり設定が反映されるまで、ある程度時間がかかります。その間、接続する経路によって新旧どちらのサーバーを参照するかが異なりますが、サイトが全く見られないということはありません。
メールについても同様で、一時的に新旧どちらのサーバーを参照するかが異なりますが、必ずどちらかにメールが届くため、メールを取りこぼすことはありません。
Q.新しいメールをメールソフトに設定したいのですが、方法を教えていただくことは可能でしょうか?
A.はい、可能です。基本的にはマニュアルを作成し、それに基づいて設定していただきますが、うまくいかない場合は、電話やメールでの対応も行っております。
Q.現在のサーバー上にあるメールの送受信データを、新しいサーバーへ移行できるでしょうか?
A.サーバー上のメールの送受信データは移行できません。メールアカウントの移行のみ可能で、現在のサーバーにあるメールアドレスの設定を新しいサーバーに設定します。ご利用の端末(PC、タブレット、スマートフォン)への登録は、お客様自身で行っていただくことになります。
Q.FTPとは何ですか?
A.FTPはFile Transfer Protocolの略称で、ネットワーク上でファイル転送を行うための通信プロトコルの一つです。
WebサイトのHTMLファイル等をサーバーにアップロードしたり、更新する際に利用します。一般的にはFTPソフト(FileZilla、FFFTP、WinSCPなど)を利用してFTPに接続します。
FTPソフトを利用する際は、以下の情報が必要となりますので、レンタルサーバーのFTPアカウント情報等をご確認ください。
- FTPサーバーのホスト名
- FTPサーバーにログインするためのユーザー名とパスワード
Q.ドメインのwwwあり・なしはどちらが良いのですか?
wwwあり・なしに違いはなく、どちらが良いということはありません。ただし、SEO対策上、どちらかに統一する必要があります。
同じ内容のページでも、wwwあり・なしでURLが異なると別のページとみなされ、本来一つのページに集まるはずだった評価が分散されるからです。
必要であれば、下記のように転送することも可能です。
- ドメインを「wwwなし」にし、「wwwあり」に来たものを「wwwなし」に転送する
- ドメインを「wwwあり」にし、「wwwなし」に来たものを「wwwあり」に転送する